ドラゴンクエストタクトのゲーム概要

ドラゴンクエストタクトはスクウェア・エニックスより好評配信中のスマートフォン向けゲームです。
昔から大人気で超有名なRPG「ドラゴンクエスト」でおなじみのモンスターたちを指揮して「マス目」状のマップでバトルを繰り広げるタクティカルRPGとなっています。
タクティカルというのは、「戦術的」「かけひき」「用兵」といった意味の言葉です。
今までのドラクエシリーズのようなターンの制コマンドバトルではなく「移動」「射程」など新たな要素が加わったことで、より戦略やかけひきが重要になる戦闘が楽しめます!
最近ではタクティカルバトルと呼ばれたりしています。
多彩なモンスターたちを仲間に加えてパーティを作り、「いどう力」「射程」など、モンスターたちの特性を理解して、戦略性抜群のバトルを制しましょう!
モンスターの育成システムも充実しており、お気に入りのモンスターをとことん強化できます。
様々なモンスターをコレクションしながら育成できるので、やり込みが好きな方には特にオススメです。
音楽やグラフィックも素晴らしく、「今ではアプリでこんなにもクオリティの高いゲームを楽しめるのか」とつくづく時代とゲームの進化を感じます。
どんな人にオススメ?
- ドラゴンクエストが好きな方
- ドラクエシリーズのモンスターが好きな方
- 頭を使った戦略性の高いバトルを楽しみたい方
- やり込み要素の豊富な育成を好む方
- これまでと違うドラクエが気になる方
このような方たちにはハマるゲームだと思います。
特徴
タクティカルバトル
タクティカルバトルと聞くと難しそうだと感じる方もいると思いますが、そんなことはありません。

「移動」して「攻撃」するという戦いの基本さえ覚えればOKですし、チュートリアルで操作方法について確認できます。
特段難しい操作は必要ありませんのでご安心ください。
モンスター
バトルで戦ってくれるのは、仲間にしたモンスター。
プレイヤーの指揮に従い行動してくれます。

モンスターは、バトルの後やスカウト(ガチャ)で仲間にできます。
マス目状に構成されたマップを舞台に、バトルを繰り広げるのですが、勝敗を左右する重要なポイントが、仲間のモンスターたちが持つ特性です。

移動可能な距離を表す「いどう力」や、攻撃や特技の効果範囲を表す「射程」が重要な意味を持っており、有利な位置取り、複数の敵を巻き込む攻撃、挟み撃ちなど様々な戦略を繰り出すことができます。
属性による相性も絡んできますし、敵も移動するため「あえて待機させる」戦略も有効だったり、あらゆる場面でかけひきが生まれます。
まさにプレイヤーの指揮能力が問われるゲームです。
プレイヤーの声
これ密かに面白いかも😄
ドラクエ好きは結構、楽しめるのでは👀早く寝る予定がめっちゃハマりました💦
そろそろ寝る準備をします🛏💤このままやったら朝になってしますわ w
それでは、お休みなさい⭐— 弦さん □■一期一会■□ (@kizuna_madoka_J) January 20, 2021
久しぶりにドラクエにハマっている。スマホ向けの「ドラゴンクエストタクト」ってやつ。スマホ向けだからとナメていたが、これがなかなか面白い。原稿の合間に必ずやるようになった。今日は朝起きてまずドラクエった。
— 水谷竹秀 (@takehide1975) October 6, 2020
暇な時間がそこそこあって面白いゲームアプリ探している人がいたら
ドラゴンクエストタクトをオススメする。
運営の舵取りが狂わなければいずれモンストに匹敵するゲームになると思うから。
— DO-MO (@doumonomori2525) December 9, 2020
魅力と面白いポイント
- 従来のドラクエシリーズよりも戦略性が増したタクティカルバトルシステム!
- 育成手段が豊富で自分だけの最強モンスターを作り出せる!
- 超お手軽高速周回でリセマラが可能!
レア度の低いキャラも活躍

スマホゲームではレアリティの低いキャラは非常にハズレ感が強いものですよね。
しかし、ドラゴンクエストタクトにはバトルロードというクエストがあり、そこで利用できるモンスターはレアリティの低いものに制限されているのです。
他のゲームでもレアリティの低いキャラたちの活躍の場は用意されるようになりましたが、後からの追加が多いです。
ドラクエタクトでは最初から用意されているので、途中追加と違って無駄になってしまった感がなく課金(ガチャ)満足度が高く維持できます。
序盤の攻略法
リセマラ
ドラクエタクトのリセマラは、チュートリアルを2章1話まで進めれば、1回1分程で10連ガチャを引くことができるので非常に効率が良いです。
リセマラの際はアプリをアンインストールするのではなく、タイトル画面に戻り画面右上の「プレイデータ削除」でデータを消去するのが早いです!
まずはリセマラでレア度Sのモンスターを入手してからゲームをスタートしましょう。
ドラゴンクエストタクト始めました
タイムリーなことにVイベントやってたので
リセマラも1回1分で終わるからすぐ始められました✨
中々面白いです\(^^)/ pic.twitter.com/PDccpkSQW2
— RES (@sho_res) January 23, 2021
モンスター育成
ストーリーで詰まったら、モンスター育成のために育成クエストで強化素材を集めましょう。
育成クエストは「デイリー」「ランクアップ」「そうび」「とくぎ強化」の4種類のクエストが用意されており、モンスターのレベルアップに必要な経験値を入手できる他、ランクアップ素材やそうび・とくぎの強化素材を入手することができます。
初心者ミッションをクリア
まずは、「Sランク確定チケット」がもらえる「初心者ミッション」の全クリアを目指しましょう。
全てのミッションをクリアするためには、6章2話までストーリーを進める必要があります。
曜日素材クエストを周回

初心者ミッションをクリアし、ストーリー7章9話クリアで曜日素材クエストを解放したら、系統ごとの「オーブ」を求めて周回しておきましょう。
特にSランクをS1→S2にするには7個のオーブが必要になります。
また、曜日クエストは日付更新の5時を回ると系統が切り替わってしまうので、自分のパーティーと相談して確保しておくのがオススメです。
ガチャについて
同じイベばっかで飽きつつあるけど、ゲームとしては面白いし音楽とグラフィックは最高なのに
ガチャ確率がクソすぎて全てを台無しにしてくれるわ…#ドラゴンクエストタクト
— どるちぇ (@dolce___y) October 19, 2020
30連して、ジェム10連スタンプコンプリートのSランク一体だけでした。
残念ながらゴッドライダーとはご縁がなかったようです。
まだ10連出来るジェムは残ってるけど、次のイベントで回しますね。#ドラクエタクト
#ドラゴンクエストタクト
#スライムエンペラー
#下さい pic.twitter.com/de5tiqFeiK— アガ (@Ags_For_S) September 25, 2020
ドラゴンクエストタクトのガチャはレアリティが4つもある珍しいタイプで、最高レアのSランクの排出率は3%と低いものの、その分超高性能なので当てれば大幅な戦力アップが期待できます!
残念なポイント
育成要素が多い
育成で特技を強化することができますが、メラ、ヒャド、ギラ、イオなど全て別系統の素材を集める必要があるのでめんどくさいです。
仲間のランクアップについても同様で、集める素材が多すぎて大変です。
ゲームテンポ
一回の戦闘が長いのでオート戦闘で進めていくと思いますが、テンポが悪いので時間がかかります。
まとめ

ドラゴンクエストはタクティカルバトルが新鮮で、新たに加わった要素で戦略性が増し、やってみたら意外と面白いと感じています。
全体的なUIも見やすくスマホでの片手操作ということもあり、手軽に奥深いバトルを楽しむことができるのが魅力です。
敵の動きを読み思い通りに攻撃できたり、敵の射程を把握し射程外から一撃を与えたりすると気分も快感。
おなじみのモンスターたちをコレクションしながら、とことんやり込める育成も最高に楽しめます。
ぜひあなたもお気に入りのモンスターを指揮してクリアを目指しましょう!

配信日 | 2020年7月16日 |
---|---|
会社 | スクウェア・エニックス |
ジャンル | ロールプレイング |
対応OS | iOS/Android |