どんなアプリ?
片手だけで簡単操作!

動画と写真の編集や加工がこの『InShot』なら一つのアプリで片手の簡単操作で出来てしまいます。
テキスト機能もついているので文字を付け足し動画や写真の解説やメッセージを送るのにも使用できるし、音楽や効果音を場面に合わせて別の曲を入れる事もできるので様々な場面に対応することができます。
また、絵文字やスタンプなどの素材も豊富に用意されているので楽しく作業できます。
Instagram連携
『InShot』は、Instagramと連携した写真、動画の編集アプリとなっています。
正方形の画像や動画編集に特化しており、画像のサイズや向きの変更、左右反転、スタンプデコなどの機能が搭載されています。
また、動画のトリミングやBGM設定、テキスト挿入に対応した機能を備えています。編集後は、アプリ内からInstagramへの投稿が可能と、大変便利な仕様になっています。
さらに、スタンプや絵文字といった画面を彩るデコアイテムも豊富に登録されており、お気に入りのアレンジが楽しめます。
ユーザーの声
重宝しています

便利機能が盛りだくさん!
- 面倒な動画のデータ移動がなく、スマホでアプリを開くだけで、動画編集を始められます。
- テキスト・音楽・ナレーションなどの動画編集に必要な機能が豊富です。
- Instagram 、You Tube、Facebook、などのアプリへの投稿を「InShot」1つで行うことができます。
動画編集に必要な機能がオールインワン!

スマホやカメラで撮った動画を短時間で編集できる便利なアプリ「InShot」は、APP Storeのアプリランキングで上位に位置している人気のアプリです。
これまで、動画の編集はパソコンを使って編集していた人が多かったのではないでしょうか。
そうするとスマホで撮った動画を一度パソコンにデータを移して、パソコンの動画編集ソフトを使って編集するという余分な手間がかっていました。
動画編集アプリ『Inshot』を使うと、スマホ内での動画取り込み、編集ができるので、パソコンでの編集にかかっていた時間を大幅に短縮することができます。
『Inshot』は、テキスト・絵文字スタンプ・音楽・ナレーションを付け加えられる機能だけでなく、明るさ、フィルタ、速度の調節もできる万能アプリと言えるでしょう。
編集した動画を、SNSや動画サイトに『Inshot』から投稿でき、背景やフィルタ機能を効果的に使って、より魅力的な動画に加工することが可能です。
オリジナルの動画をタップするだけでInstagramやFacebookなどのSNSに合わせたサイズに加工ができるキャンバス機能も「Inshot」のすぐれた特徴と言えるでしょう。
『Inshot』は動画だけではなく、コントラストや色合い、彩度などの豊富な機能を使って画像加工も楽しめます。
トップ画面にある「コラージュ」を選択すると、画像を最大9枚使って、思い出をひとまとめにしたコラージュ写真を作成することができます。
そしてAIによるキャプションジェネレーターも搭載されており飛躍的に作業効率がアップできます!
トリミングや切り取り機能

指一本でトリミングや切り取りの作業を操作できるのが「Inshot」の魅力のひとつです。動画の最初と最後に必要のない部分があるときはトリミング、動画の一部に切り取りたい部分があるときは、カット機能を使って不要な部分を削りましょう。
テキストや絵文字、ナレーション追加
テキストや絵文字を付け加えると、動画を撮ったときの情景を思い出しやすくなります。例えば、お誕生日の動画に「おめでとう」とナレーションを後付けすると、より臨場感あふれた動画になるかもしれません。
動画編集の使い方
- 「Inshot」アプリをダウンロードします。
- 動画を編集するときは「ビデオ」「フォト」「コラージュ」の中から「ビデオ」ボタンを押し、スマホ内の編集したい動画をタップします。
- 動画から余分な部分を切り取りたい場合は、画面下に表示されている「トリミング」「キャンバス」「フィルタ」などの加工機能から「トリミング」を選びます。
- 「トリミング」「カット」「スプリット」から切り取りたい部分にあわせた機能を選択。
- 切り取り後の動画にテキスト挿入するときは、「T」ボタンを押し、文字を入力。
- 音楽やナレーションを挿入するときは、機能一覧にある音符のマークを押し、挿入したい音楽をタップ。ナレーションを挿入するときは、マイクのボタンを押し、挿入したい言葉を録音。音楽やナレーションを挿入箇所まで、スライドさせます。
- 画面右上にある、四角のボタンを押し、保存して完了です。
まとめ
大切な思い出を必要な分だけ残そう!

いかがでしたか?今回は、スマホだけで簡単に動画を編集できるアプリ「Inshot」を紹介しました。